子育て– category –
-
育児に疲れた…これって私だけ?何もしたくない時はどうしたらいい?
家事に育児、ワーキングマザーの人なら 仕事に…はっきり言って、めちゃくちゃ 大変じゃないですか? それこそ、自分の時間なんて 皆無に等しいくらいに。 私には4人子どもがいますが、 仕事をしていなくても小さい頃は... -
慣らし保育の期間は平均どれくらい?先輩ママが実践した対策法とは?
育休を取っているワーママさんは子育ても落ち着いて少ししたら、職場復帰が待っています。 子どもの保育園が決まればホッとしますよね。 保育園の入園が決まったら、いよいよ職場に復帰!ですが、保育園は初めからフルで預かってくれるわけではありません... -
不登校の小学生におすすめな家での過ごし方!親はどう接するべき!?
近年、不登校の子どもは増えていて、それだけ不登校の子どもに悩むパパママも増えているのが現実です。 子どもが不登校になると、親としては心配だし不安だしで、子どもにどう接したらよいかものすごく悩むものです。 私には、子どもが4人いますが、1番上... -
子育て支援には何がある?おすすめの地域は?損したくない人必見!
家を新しく建てるなど子連れで引っ越しを考えたときに気になるのはその自治体の子育ての支援制度がどうなっているかです。国からの支援制度もいくつかありますね。幼稚園・保育園の無償化もそうですし児童手当もあります。この国からの支援に加えて各地域... -
意外!?縄跳びの効果とは?子どもの学力向上にも効くって本当?
幼稚園などのカリキュラムや小学校の授業で 縄跳びってやりますよね。 私たちも縄跳びの授業をやっていましたし、 うちの子どもたちも秋くらいになると 毎年、縄跳びが必要になります。 夏休みや冬休みには縄跳びの 宿... -
今さら聞けない!?お食い初めのやり方!女の子に用意するものは?
赤ちゃんの成長を祝う行事の1つ、 お食い初め。 別名を「百日祝い」とも呼ばれていて、 生後100日を過ぎたあたりで行うお祝い事で、 赤ちゃんが将来、食べ物に困らないようにと 願う行事です。 昔は、両家の祖父母や親戚を自宅に大勢招いて 行われていまし... -
端午の節句飾りは誰が買うのがベスト!?上手な相談のしかたを教えて!!
端午の節句の飾りって、 そもそも誰が買うべきもの なんでしょうか? 父方の祖父母か母方の祖父母、 あるいは両親が買ってあげれば良いのか、 分からなくなってしまいますね…。 ということで今回は、 端午の節句の飾り... -
おはじきシールの貼り方にはコツがある?裏表どちらに貼る?!
お子さんが小学校に入学するときは、 必要なものを揃えて持ち物全てに名前を 書いてと、準備がかなり多いです。 中でも多くのママさんを悩ませるのが 算数セットの名前つけでは ないでしょうか。 みんな同じものを使うので、 名前を書いておかないと誰かの... -
保育で使える!雪だるまの製作アイデア!毛糸を使えば簡単可愛い!
最近寒い日が多く、お子さんにとっても お外で遊ぶのはなかなか辛いですよね。 お子さんとのおうち時間や 幼稚園や保育園での教室遊びに 何かいいアイディアはないかな? とお悩みだと思います。 そんなあなたに是非お... -
育児休暇中に保育園が決まったら即復帰すべき?いつまで休んでOK?
出産で育児休暇をとったママさんは 産後の職場復帰に向けて、育児休暇中から 保育園探し→保活に励んで行くことになります。 そんなママさんたちにとって保育園からの 入園の内定通知は待ちに待った! お知らせですよね。 &nbs...