何か新しい物を買った際に
ついてくるものと言えば、
「シール」です。
シールのベタベタの取り残し…。
地味にイライラしますよね…。
私も何度あのベタベタに
悩まされたことか…。
そこでシールの取り残しについて調べてみると、
簡単にベタベタを取れる方法があることが
わかりました♪
今回は、シールのベタつきの取り方などを
ご紹介します。
シールのベタベタの取り方を知りたい!きれいにするには?
シールのベタベタを取る方法で
最適なのが「温める方法」です。
シールは粘着力のあるものなので、
熱に弱いです。
ドライヤーをベタベタ部分に当て、
温めてみてください。
そうすると、端の方から
剥がしやすくなります♪
またその際に、クレンジングオイルを
隙間に垂らし込むことで、
よりシールのベタベタが
取れやすくなります。
その他でおすすめの方法は
ハンドクリームを使う方法です。
ベタベタ部分にハンドクリームを馴染ませて
少し放置しておくと、
何故かシールがペロンと剥がれます。
とても簡単なので、
是非試してみてください♪
シールのベタベタにエタノールが効くって本当?とり方は?
シールのベタベタを取る方法は、
熱やオイル、ハンドクリーム以外にもあります。
それは、「エタノール」です。
それでは、エタノールで
シールのベタベタを取る方法を
ご説明いたします♪
1)エタノールをいらない雑巾や
キッチンペーパーなどに含ませる
2)シールのベタベタ部分を
エタノールを含ませた雑巾で押さえる
3)この際、 ベタつきを取れやすくするため
数分間押さえておく
4)最後に拭きとったら完了!
エタノールというと
家にないイメージかもしれませんが、
消毒用のアルコールスプレーなどには、
エタノールが70%程含まれています。
消毒用スプレーでも代用できるので、
エタノールが配合されているか確認を。
ちなみに、この方法はお酢でも代用できます。
ただし、お酢を使うと
匂いが移る可能性があるのですが、
エタノールではその心配がありません。
私もエタノールを試してみましたが、
確かにベタつきが取れました!
焦って擦ったりすると
更に取れにくくなってしまうので、
冷静な対処を心がけましょう。
まとめ
シールのベタベタを取る方法を
ご紹介しましたが、いかがでしたか?
どれも身近なアイテムで取れるものなので、
焦らずに対処しましょう。
ドライヤー、オイル、ハンドクリーム、
エタノール、お酢…。
どれか一つは家にありますよね。
シールのベタベタが取れない!
という方は、是非参考にしてみてください♪