\ ポイント最大45.5倍! /

おろし金はこれで代用!すりおろし器の代わりはコレに決まり!

 

おろし金などのすりおろし器がない時って、

何か代用になるものはあるんでしょうか?

 

 

すりおろし器がないと、

山芋をおろしてとろろを作ったり、

玉ねぎや大根をすりおろしたりすることが

できませんよね。

 

 

でも、すりおろし器の持ち合わせがない場合、

実は意外なものが代用になるんですよ。

 

 

そこで今回は、

すりおろし器の代用になる物を一挙大公開!

 

 

身近なものでも代用できるので、

ぜひ覚えておき、すりおろし器がない時に

活用してみましょう。

 

目次

すりおろし器の代用になる物は?どんな物でおろせる?

 

すりおろし器がなくても、

代用品になるものはたくさんあります!

 

1つは各家庭にあるであろう物なので、

ぜひチェックしてみてください♪

 

よくすりおろして使われる、

山芋、大根、とろろを例に挙げて

紹介していきますね。

 

ビニール袋と麺棒

 

山芋をおろしてとろろを作りたいけれど、

すりおろし器がない・・・。

 

そんな時は、

ビニール袋と麺棒を使うといいですよ!

 

まず、山芋をなるべく

細かくカットしていきます。

 

みじん切りに近いほど細かいと

そのあとがやりやすいです。

 

そしてそれをビニール袋の中に入れ、

麺棒で叩いていきましょう。

 

よーく叩いていくと、細かい山芋が

だんだんペースト状になっていくので、

すりおろし器がなくても

山芋をとろろにできちゃうんです!

 

かなり画期的な方法じゃないですか?

 

ビニール袋に入れて

山芋を潰してペースト状にしていけば、

すりおろしている時に手がかぶれて

かゆくなる心配もなし!

 

とっても便利かつお手軽な方法なので、

すりおろし器がない時には

ぜひお試しくださいね!

 

包丁

 

ビニール袋に入れて

麺棒で叩く方法以外にも、

包丁を使ってとろろを作る方法があります。

 

まず山芋をできるだけ

細かくみじん切りにしたら、

包丁を横にして叩いていきましょう。

 

そうすると、麺棒で叩いた時と同じように

山芋が潰れてペースト状になっていくので、

とろろを作ることができるんですね。

 

ということで、とろろを作りたいけれど

すりおろし器がない場合は、

「包丁で刻んで叩く」

ということを試してみてください。

 

ピーラー

 

すりおろし器を使わずに

大根や玉ねぎをおろしたい!

 

そんな時には、

ピーラーを使うのがおすすめですよ。

 

ピーラーの持ち手の部分を見てみると、

ブツブツザラザラとした

滑り止めっぽいものがあるんです。

 

それをすりおろし器の代わりとして

使っていきましょう。

 

ちょっと擦りにくくはありますが、

少量・小さいものでしたら、

十分にすりおろすことができますよ。

 

しゃもじ

 

すりおろし器の代わりに

ピーラーを使ってみようと思ったのに、

ピーラーの持ち手部分に

ブツブツがない場合もありますよね。

 

そんな時はしゃもじのブツブツ部分を

使っていきましょう。

 

ブツブツが付いているしゃもじなら、

大根・玉ねぎを小さめにカットして、

円を描くように丸く擦っていくといいですよ。

 

意外としゃもじでも

ブツブツが付いているものなら、

すりおろし器の代用にできちゃうんです。

 

***

それでも上手くすりおろしができない時は、

先ほど紹介した、

細かく刻んでからビニール袋に入れて、

麺棒で叩くという方法を試してみてください。

 

この刻んでから叩くという方法は、

基本的に大根でもリンゴでも、

すりおろしたいもの全般に使えるので

ぜひ覚えておくといいですよ!

 

ラップの歯

 

これは緊急的な方法かもしれないですが…。

 

ラップの歯の部分も、鋭くなっているので

おろし器の代わりにできますよ。

 

ただ、一直線になっているので

多少のおろしづらさは否めません;

 

おろし器がなくどうしようもない時には、

緊急的に試してみてくださいね。

 

家電製品

 

番外編として、家電製品を使う方法も

紹介しておきますね。

 

皆さん、「電動おろし器」はご存じですか?

 

その存在を知らない方も多いかもしれませんが、

すりおろすことに特化した

電化製品があるんです。

 

これを使えば、手間のかかるすりおろしが

わずか数秒でできてしまう優れもの。

 

野菜などをすりおろすのは、

とても簡単な作業ですが意外に力が必要だし、

1人で料理をしていると、

誰かに頼んでしまいたくなりませんか?

 

それを1人で簡単に、

そしてきめ細かな仕上がりで

すりおろしてくれるので、

本当にオススメしたいです。

 

価格も3,000円~10,000円ほどと

手を出しやすいですよね。

 

こちらのページに

電動おろし器のオススメのランキング

が出ていますので、

ぜひ参考にしてみてください。↓

mybest
電動おろし器のおすすめ人気ランキング15選【2024年】 大根おろしなどをたくさん用意したいときに便利なのが、電動おろし器。機械が自動ですりおろすので力に自信のない人でも楽に扱え、料理の時短にも役立ちます。しかし、家庭...

 

また、おろし器でなくとも

フードプロッセッサー

すりおろし機能がついたものもあります。

 

多くの機能がまとめて搭載された

フードプロッセッサーが欲しい!という方は

こちらのランキングも要チェックです。↓

mybest
【2024年2月】フードプロセッサーのおすすめ人気ランキング11選【徹底比較】 フードプロセッサーを使えばみじん切りが本当に楽になるのか気になりますよね。実は包丁よりも圧倒的に早く刻めるうえ、大根おろしやミンチも作れて、下準備が楽になるので...

 

ただし、すべてのフードプロセッサーに

すりおろし機能が付いているわけではないので

事前にスペックを確認してくださいね。

 

また、ミキサーを使うこともできますが

加減が難しく、やりすぎてしまうと

ジュース状になってしまいます…。

 

なので、それでもミキサーを使う場合には

「細かく砕く」くらいの荒い状態に留めておき、

そのあとは麺棒を使って

叩いていくのがいいでしょう。

 

おろし器の代用品で、いろいろな野菜をおろす方法!

 

これまで山芋や玉ねぎ、大根のすりおろし方を

例に挙げて説明してきましたが、

そのほかの野菜は、すりおろし器がない時に

同じような方法ですりおろせるんでしょうか。

 

野菜の性質によって

方法を選択したほうがいいかなど、

1つずつ紹介していきますね。

 

ニンニク&ショウガ

 

さまざまな料理の風味づけとして使われる

ニンニクとショウガ

 

みじん切りにして入れることも多いですが、

すりおろすと食材へなじみ、

香りがまんべんなく行き渡ります。

 

そんなニンニクとショウガを

すりおろし器を使わずにおろす方法を紹介します。

 

用意するものは、

「包丁」もしくは「ピーラー」です。

 

まずは包丁を使った方法を説明します。

 

1)皮をむいてみじん切りにする

2)包丁の腹で、1を押しつぶす

3)1と2を繰り返す

 

これだけです!

 

複数回、お好みの状態になるまで

工程を繰り返す必要がありますが、

難しい作業はなく、料理のプロセスの流れで

すぐにできちゃいますね。

 

続いてピーラーを使ったやり方ですが、

たまねぎの時と同じやり方法になります。

 

ピーラーのブツブツした部分を使って

すりおろすだけです。

 

すりおろし器よりも凹凸の部分が小さく

多少おろしにくいかもしれませんが、

十分活用できますよ。

 

ニンニクやショウガなどの小さいものであれば、

問題なしですね。

 

なお、すりおろし器も同様ではありますが

凹凸の部分にはホコリが溜まりやすく、

また、おろした野菜等の

スジが残ってしまいやすいので

お手入れはしっかりとしましょう。

 

ニンジン

 

ニンジンのすりおろし方は、

大根と同様と考えてOKです。

 

にんじんって硬いので、

すりおろし器があっても

しっかりおろすのは結構大変ですよね。

 

なので、ピーラーの凹凸部分を使おうと

思っている場合には、ぜひニンジンを

やわらかめにゆでてからがおろすのが

断然オススメですよ♪

 

ニンジンは離乳食でも活用され、

すりおろして使う機会も多くあることと

思いますので、

ぜひチェックしてみてください。

 

リンゴ

 

リンゴは、おろし器を使っておろす時にも

気をつけないといけないポイントがあります。

 

それは、「おろし金」を使わないこと。

 

なぜかと言うと、金を使うとそれに反応し、

すぐに変色してしまうからなんです。

 

おろし器を使うならプラスチック製

セラミックのものがオススメですよ。

 

そして、必ずレモン汁を数滴垂らしましょう。

 

こうすれば、変色を防ぐことができます。

 

では、すりおろし器を使わないとなると…。

 

上記で説明した、

「ビニール袋に入れて麺棒で叩く」という

シンプルな方法が合っています。

 

大根と同様に水分を多く含むため、

叩きすぎてベチャベチャにならないように

気をつけましょう。

 

すりおろしたリンゴは冷凍保存でき、

手軽にデザートなどに使うこともできるので

電動おろし器やフードプロセッサーなどの

便利機器を持っておくというのも、

1つの選択かもしれないですね♪

 

キュウリ

 

キュウリをすりおろして使うのって、

一体どんな時なのか、イメージできない人も

多いでしょう。

 

キュウリのすりおろしは、

5~6か月くらいの赤ちゃんへの

離乳食に重宝するんですよ。

 

キュウリは意外にも皮が厚いので剥き、

身の部分だけを使います。

 

身そのものはやわらかく水分が多いので、

おろしやすいです。

 

大根やリンゴなどと同様の方法で、

麺棒を使ったり、しゃもじやピーラーの

ブツブツ部分ですりおろせますよ。

 

そしてすりおろしたら耐熱容器に移し、

ラップをして30秒ほどレンジでチン!

 

全体をよくなじませれば、

栄養のある離乳食の完成です♪

 

ぜひ活用してみてください。

 

ジャガイモ

 

ジャガイモをすりおろして使うのって、

一体どんな料理があるんでしょうか。

 

たとえば、スープです。

ジャガイモのポタージュは有名ですね。

 

また、韓国料理のチヂミに入れると

もちもち食感を生み出し、なめらかな口当たりに

仕上げることができるんですよ。

 

では、そのすりおろし方を

説明していきますね。

 

ジャガイモは硬く、芽の凹凸もあり

すりおろし器を使っても

おろすのは一苦労です。

 

また、これを料理に使う時には

できるだけ「なめらか」

状態にするのがベストなので、

一番のオススメは、やはり

「電動おろし器」を使うことになってきます。

 

しかし、それが難しい場合には

大根等と同様に、麺棒を使って叩く方法

いいでしょう。

 

しかし、これだけで完結させずに

そのあとに、すり鉢に移してすっていく

なめらかに仕上げることができますよ。

 

ジャガイモは、どの調理にも共通していますが

しっかりと芽の部分を取り除きましょうね。

 

チーズ

 

チーズをすりおろすのって

一体どんな時なんでしょうか。

 

よく見かけるのが

固形の(ハード)チーズを、

おろしてパスタやグラタンにかけたり

サラダにまぶしたりなどですね。

 

それには、実は専用の用具があるんです。

 

「チーズグレーター」といって、

市販の粉チーズよりもふんわりと、

またチーズの香りを引き立たせながら

おろしてくれる優れもの。

 

値段はピンキリですが、

1000円未満から販売されているので

とても手に取りやすいですよ。

 

タイプやクオリティもさまざまですので、

詳しくは、下記のランキングを

参考にしてみてください。↓

SAKIDORI(サキドリ) | ほしいが...
チーズグレーターのおすすめ20選。タイプ別に人気アイテムをご紹介 チーズグレーターはハード系のチーズを削るときに便利なアイテム。チーズグレーターを使えば、本格的なチーズの風味や香りが家庭でも楽しめるのでおすすめです。今回は、ぴ...

 

さて、専用のおろし器がない時には

どうしたらいいかと言うと、

チーズは麺棒で叩くこともできず、

ピーラーやしゃもじのブツブツ部分で

おろすことも難しいんです…。

 

これはチーズの性質に

由来するところがありますが、

チーズをすりおろして食べたい!

料理に使いたい!という方は、

ぜひチーズグレーターの購入を検討するのが

一番オススメですよ♪

 

まとめ

 

すりおろし器の代用になるのは、

ずばり、ビニール袋と麺棒!

 

 

山芋や玉ねぎなど、すりおろしたいものを

みじん切りにしたら、ビニール袋に入れて

よく叩いていくだけ。

 

 

そうすれば、すりおろしたように

ペースト状になるのでオススメですよ。

 

 

また、ピーラーの持ち手部分や、

ご飯粒が付きにくくするための

しゃもじのブツブツなども、

すりおろし器の代用として使えるので

ぜひ試していきましょう!

 

 

今では「電動すりおろし器」などの

お手軽な便利グッズも販売されていますので、

頻繁にすりおろしを活用する方は

ぜひ購入を検討してみてください!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次