子供に養子だといつ伝えるべきか、
本当に悩みますよね…。
なるべく早い方がいいのか、
ある程度大きくなってからがいいのか、
傷つけないように伝えるには
どうしたらいいんでしょう?
そこで今回は
養子を迎えた親御さんのために、
お子さんに養子だといつ伝えるのがいいのか、
ベストなタイミングや傷つけない伝え方を
紹介していきます!
子供が養子だと言う真実…傷つけない伝え方ってどんなもの?
子供が自分自身が養子だと気付くと、
やっぱり傷ついてしまうもの。
だからこそ、養子だと伝えるタイミングは、
慎重に考えた方が良いんですよね。
子供って大人が思っている以上に多感で、
ひょっとしたら親から伝える前に、
自分が養子だと気付いてしまうかもしれません。
でも、まだ小さい小学生や
多感な時期の中高校生の頃は、
何も伝えないでおくのが良いでしょう。
おすすめとしては、大学生になったり、
就職して社会進出することになった時。
でもその際には必ず、
『血は繋がってなくても家族だからね』や、
『養子だけれど私たちの子には変わりはないよ』
という言葉を伝えましょう。
自分が養子だったと聞けば
絶対にびっくりするし、
何より親と思っていた人たちが
実は他人だった、と知ることになります。
その衝撃は計り知れないものでしょう。
それでも、血は繋がっていなくても
家族であるということを
お子さんにぜひしっかり伝えてあげて、
これからも家族であることに
変わりはない旨を伝えましょう。
そうすればきっと傷つけることなく、
養子であることをカミングアウトできます。
子供が養子でも幸せになれる!後悔してないと伝えたい!
何より養子であることを
カミングアウトする時に大切なのは、
先ほども書いたように、
『大事な家族であることには変わりない』
ということをしっかり伝えること。
出来れば、
『あなたが私たちの子で本当によかった』
と言ってあげれば、
絶対に傷つくことはないでしょう。
『血のつながりはなくても親子』、
ということをぜひ強調して、
お子さんに伝えるようにしてくださいね!
ちなみに筆者は
義両親とは血のつながりはないけれど、
本当の親以上に大切に想っています。
世の中には血が繋がっている親子であっても
憎み合ったり、傷付けたりなんていう事件も
あるくらいですから、実際のところ、
親子や家族の絆って、血の繋がりは
あまり関係ないんじゃないでしょうか?
ということで、ぜひお子さんにも、
『血の繋がりよりも家族としての絆が大事』、
『養子にしたことを後悔していない』、
ということを伝え、これからも
円満な家庭を築いていってくださいね!
まとめ
子供に養子と伝えるのは、
大学生か社会人になってからの
タイミングがおすすめ。
やっぱり小さいうちや多感な時期だと、
傷つく可能性もあるんですよね。
そして養子だと伝えた後には、必ず、
血が繋がっていなくても
大切な家族であることを伝え、
これからも本当の親だと思ってほしい、
とお子さんに言うようにしましょう。
やっぱり家族の絆は血の繋がりより
愛情なんですよね。
そのことをしっかり伝えれば、
傷つける心配もありませんよ!