\ ポイント最大11倍! /

窓の隙間風がピーピーうるさい!?窓ガタガタする!?直し方は?

 

強い風に当たるたびに、

ピーピー笛のような音がしたり、

窓がガタガタと音が鳴る…こういう音って

1回気になると、常に気になったりしますよね。

 

 

我が家は戸建ての賃貸で、ちょっと

古いのですけど、窓が笛みたいに

鳴ることもありますし、2階の窓なんて、

ちょっと強い風が当たるとガタガタします。

 

 

この笛のような音や窓がガタガタする

原因がわかれば対処をすることも

できますよね。

 

 

そこで今回は、風が吹いた時の笛のような音と

窓がガタつく原因と、自分でできる対処法

紹介していきます。

 

 

対処法の多くは難しいものではないので、

窓の隙間風の音をどうにかしたいと

思っている人はぜひ、参考にしてみて下さい。

 

 

目次

隙間風で窓がピーピーうるさいのはどうして?

 

隙間風のピーピー・ピューピューといった

笛のような音は、「風切り音」「笛なり現象」

呼ばれるものです。

 

 

窓の隙間などから、風が入ってくるときに

笛を吹いたような状態になるため

笛のような音が出るわけです。

 

 

家のどこから、なぜ音が出るのか

見ていきましょう。

 

 

窓のサッシの問題

 

風が吹いたときに窓から笛のような音が

するときは、窓のサッシに隙間ができている

場合が多いです。

 

 

原因としては、サッシの調整が不十分だったり、

長年使っていることで、サッシの調整が

緩んでいるからです。

 

 

この緩んだ隙間を風が通り抜けるときに

笛のような音が鳴ります。

 

 

通気口が塞がっている

 

風切り音が、窓ではなく通気口から

聞こえることもあります。

 

 

この場合は、通気口がホコリなどで

塞がれているからです。

 

 

通気口が塞がれていると、空気を吸って

排出するバランスが崩れてしまうため、

風が通るときに音が鳴ってしまうのです。

 

 

換気扇が原因の音

 

マンションなど、気密性の高い建物

窓や通気口を全て閉めると、外気が

入ってこなくなります。

 

 

この状態で、換気扇を回すと強制的に

空気が動き、そのときに音が鳴ることが

あります。

 

 

家自体が傾いている

 

窓や扉の開け閉めがスムーズじゃない、

壁に亀裂があるなどの場合は、

家自体が傾いている可能性があります。

 

 

家が傾いていると窓枠に隙間ができてしまい、

その隙間から音が鳴ることがあるのです。

 

 

今回紹介する対処法を試しても、

隙間風の問題が解決しない場合は、

家に傾きがないか確認してみて下さい。

 

 

この場合は、素人では対策できないため

プロに相談をするようにして下さいね。

 

 

マンションの高層階だから

 

マンションなど、高層階のお宅は

低層階よりも強く風が吹いています。

 

 

窓がある場所の方角や形状によっては

風圧が強くかかるため、そのうえで強風が

吹くと更に、圧力がかかります。

 

 

そのせいで、

風の音が鳴る場合があります。

 

 

この場合は、換気小窓を開けてみる

音が鳴りやむ可能性があります。

 

 

窓サッシの隙間から対策を!

 

前章で、風切り音の原因を紹介しましたが、

多くの場合はサッシに問題があることが

多いです。

 

 

サッシのどこをチェックして、

どう対策するのか、自分でできる

対処法をみていきましょう。

 

 

サッシの溝を掃除する

 

サッシの溝や戸車のところにホコリが

溜まっていると、サッシにズレが起こります。

 

 

風切り音が気になるときは、まず溝や戸車の

掃除をしてホコリなどを取り除いてみましょう。

 

 

掃除機でゴミを吸って、歯ブラシで

細かい部分の汚れを落とします。

 

 

窓のサッシ掃除用のグッズもあるので、

使ってみると便利ですよ。

 

 

戸車の調整をする

 

サッシをキレイにしても、音がやまないときは

戸車の高さを調整してみて下さい。

 

 

サッシ側面の下のほうに、

戸車の調整をするネジがあるはずです。

 

 

それをドライバーで回して、

調整をします。

 

 

ネジを回す方向で、戸車の高さが

上下しますから、少しずつ調整を

してみて下さい。

 

 

隙間を狭くしすぎると窓の開閉が

しにくくなりますし、開けすぎると

気密性が悪くなるため、ちょうどよい

高さに、うまく調整して下さいね。

 

 

気密ピースの調整をする

 

サッシの戸が重なる部分の下に室内の

気密性を保つための、気密ピースという

部品があります。

 

 

気密ピースとサッシのレールに隙間

あると、ここから風が入って音が

鳴ることがあります。

 

 

サッシ側面の下のほうにある、

気密ピースにあるネジをドライバーで

回して、緩めます。

(戸車調整用のネジとは別)

 

 

それから、気密ピースを枠につくように

下げて、隙間をなくして下さい。

 

 

調整ができたら、

緩めたネジをしめて固定します。

 

 

室内側と外、両方のサッシの

気密ピースを調整して下さい。

 

 

クレセント錠の調整をする

 

窓の鍵をしめるときにロックがしにくいときや、

ロックをしても窓がガタつくときは、クレセント錠

本体と受ける部分の調整をしてみましょう。

 

 

ドライバーで調整ネジを緩めると本体は上下、

受け部分は左右に動くようになっています。

 

 

ロックがきちんとかかるように、

調整をしていきます。

 

 

換気小窓や換気かまちを開ける

 

サッシに換気小窓がついているなら、

これを少し開けることで室内の気密性が

下がります。

 

 

これだけで、隙間風による風切り音が

静かになる可能性があります。

 

 

ただ、エアコンの効きに影響が出ることが

あるので、あまりに風切り音がうるさい

ときだけにしておくほうがよいです。

 

 

隙間テープを使う

 

戸車や気密ピースの調整は

難しくありませんが、やったことないと

ちょっとハードルが高いですよね。

 

 

そんな時は、『隙間テープ』を使っての

対策が簡単です。

 

 

サッシと窓枠の間の隙間をうめるように

テープを張り付けていくだけなので、

女性でも簡単にできます。

 

 

ホームセンターやネット通販で買えますし、

お値段も手頃なので、手に入りやすいですよ。

 

 

 

隙間風の音対策は通気口や換気扇も重要!?

 

隙間風の風切り音は窓の隙間だけじゃなく

通気口換気扇からしている場合が

あります。

 

 

それぞれの対処法も見ていきましょう。

 

 

通気口は定期的に掃除をする

 

通気口がホコリなどで塞がっていると、

風切り音が出やすいです。

 

 

風切り音が通気口から聞こえるなら、

通気口の吸気口と排気口をチェック

してみましょう。

 

 

それぞれホコリを掃除機で吸って、

油汚れなどがついている場合は

食器用の洗剤を使って水洗いをすると、

キレイになります。

 

 

可能ならフィルター

交換しておくとよいです。

 

 

排気口も、手が届く範囲なら同じように

掃除をしましょう。

 

 

ただ、排気口まで手が届かない場合は

無理をしないで下さいね。

 

 

換気扇の運転は「弱」で!

 

風切り音が換気扇を回しているときに

鳴るなら、換気扇の運転を「弱」にしてみる

改善する可能性が高いです。

 

 

それでも音がやまない場合は、

窓を開けておくと、風切り音は

鳴らなくなります。

 

 

窓が風でガタガタ!どうなっているの?

 

窓のサッシは長年使用していると

ガタつきが出てきます。

 

 

風が当たって、ガタガタしている原因は

下記の3つです。

 

 

・窓枠が緩んでいる

・サッシにホコリや汚れが溜まっている

・戸車のバランスが崩れている

 

 

まずは、風切り音のときと同じように、

サッシの掃除や戸車の高さを調整して

みて下さい。

 

 

これでガタつきが直らない場合は

専門の業者さんに見てもらうことを

おススメします。

 

 

窓がガタつくときの簡単な対処法は?

 

強風で、窓がガタついているときは、

応急処置で窓とサッシの間に何か

詰め物をするとよいです。

 

 

レシートなどのでもよいですし、

綿棒爪楊枝をサッシと窓枠の隙間に

詰めてもよいです。

 

 

窓を押してみてサッシにぶつかるところに

(だいたい上部)に紙などを挟み込めば、

ガタつかなくなります。

 

 

隙間にはまるのなら、段ボール

発泡スチロールでもOKですし、

隙間テープを使うのも簡単にできる

方法です。

 

 

まとめ

 

 

今回は、風切り音や窓のガタつきの

原因や対処法をまとめてきましたが、

いかがでしたでしょうか。

 

 

まずは、サッシや通気口をチェックして

自分でできる方法で対処をしてみて下さい。

 

 

どの方法も、難しい方法ではありませんから、

まずは、自分でできる対処をしてみましょう。

 

 

まずは、自分でできる対処法を試してみて

それでも直らない場合は、プロの業者さんに

お願いして下さいね。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次