\ ポイント最大45.5倍! /

結婚式の費用分担はどうしてる!?皆はどう対処したのか知りたい!

 

結婚が決まると、

幸せハッピールンルン気分だけでは

いられないのが現実なんですよね。

 

 

結婚式の日程が決まると、

とにかく決めることがたくさんあります。

 

 

そこで、一番決めるのが難しいのは、

やはり費用分担をどうするか?という問題です。

 

 

結婚式はかなり大きな金額が動くので、

あいまいにすると思わぬトラブルを招くことも。

 

 

そうなる前に、

しっかり話し合っておきましょう。

 

 

様々な事例がありますので、

経験者に経験談を聞き、自分たちなりに

答えが導ければ良いと思います。

 

 

素敵で、一生思い出に残る結婚式が

挙げられるように、頑張りましょう。

 

 

目次

結婚式の費用は誰が出す!?人数比やルールの違いは柔軟な対応を!

 

結婚式の費用分担にはいくつかの

パターンがあります。

パートナーの方や両家のご家族と

よく相談しましょう。

 

 

両家で折半するパターン

 

これは単純に総額から両家で2つに分けて支払います

細々と項目ごとに振り分けを行うよりも

単純明快でわかりやすいかと思います。

 

 

折半となった場合は、

支払い方法に気を付けましょう。

 

 

細かなことは式場のプランナーさんに

聞くのが一番ですが、費用の半分を

式の何日前に納金、残りはご祝儀が

集まった当日でも可能、という

配慮がある式場もあります。

 

 

この方法のデメリットとしては、

新郎側と新婦側の人数の差が多い場合や、

片方にお子様連れの親族が多い場合などは、

金額が少ない方の負担が大きくなるかも

しれない、という点です。

 

 

新郎新婦、もしくは両家の方で

少し細かい方がいて、口を出してくる場合は、

しっかり分けたほうが無難ですね。

 

 

項目別に負担する金額を変える

 

新郎新婦それぞれに実際にかかる

金額をしっかりと割り出して計算する方法です。

 

 

衣装代だけに注目してみると、

新婦のドレスの方が断然高いですよね。

 

 

衣装代は各自負担、招待する人数×食事代、

引き出物、といった感じで新郎と新婦に

それぞれ加算していきます。

演出代や装飾、会場費は折半でよいでしょう。

 

 

計算は面倒ですが、

この方法なら不満が出にくいですね。

 

 

新婦のドレスは自分が負担するならと、

思いっきり好きなものを選べると思いませんか?

 

 

両家それぞれの招待人数の割合で計算する

 

親族の関係などで、

新郎新婦のゲストの人数に大きな差がある場合は、

この方法を取る方も多いです。

 

 

早めに招待する人数のおおよそを計算し、

割合を出しておくとよいでしょう。

あとは総額から計算するだけなので、簡単ですね。

 

 

このように、大きく分けると

3つのパターンがありました。

 

 

どのタイプを選んだとしても、

本人たちが納得していれば成り立つので、

よく話し合ってみましょう。

 

 

結婚式の費用を新婦側が出さない!?互いを理解し納得のいく結婚式に!

 

それでは結婚式の費用をどちらか一方が

全額負担する場合のお話をしていきます。

 

 

あえて結婚式の費用の話を外ですることが

少ないので意外に知られていないかもしれませんが、

全額新郎側が負担したなどという事例は

実は少なくありません。

 

 

色々な背景がありますが、

大きく分けるとこんな感じです。

 

・どちらか一方の親御さんから多額の援助があってほとんどお金がかからなかった

・ 例えば新郎側が資金も貯蓄もなく、結婚式を挙げたいのだったら自分が払うしかない状況だった

・ 結婚式を挙げるなら新郎が絶対に全額負担すべきだという新婦側の主張があった

 

 

少しこれを掘り下げてお話ししていきます。

 

 

例えばですが、ずっと実家暮らしをしていた人が、

家に入れていた生活費を実際に使うことなく

貯めていてくれて、結婚をする時に資金として

親御さんが渡してくれた、 という話もあります。

 

 

もしくは、あらかじめ小さな頃から

貯めていてくれて、結婚資金と言って

渡してくれる親御さんもいます。

 

 

その資金が200万円程度であれば

ほとんど課金することなく、ご祝儀で

まかなえてしまうので片方が全額負担という

形になりますよね。

 

 

快く出してくれるのならば、揉め事もなく

ありがたく受け取って式が挙げられそうですね。

 

 

他には、最近の独身の30代40代の貯金額が

ゼロといった話をよく聞きます。

 

 

親御さんからの支援がない場合、

結婚式を挙げる資金がありません。

 

 

そうなると、

どうしても結婚式をあげたい場合は

片方が全額負担するしかないという

事態になりますよね。

 

 

最後に、結婚式をするなら全額新郎側だという

主張が、昔はあったようです。

現代ではこういった習わしはほとんど

なくなっていると思います。

 

 

お互いが納得した上でどちらかが

全額負担するのであれば問題はありませんが、

どちらかに偏った主張になっていると

トラブルにつながります。

 

 

例えば 新婦は新郎側が全額負担すべきと

考えていても新郎側が経済的に不可能な場合や、

相手側に全額負担させてまで私たちは

参加したくないと両親が言い出した場合など、

いろいろなパターンがあります。

 

 

うまく解決できそうな場合や、資金がなくても

どうにか自分達でやりくりすることに決めるならば

ブライダルローンという手もありますので

覚えておくと良いでしょう。

 

 

結婚は、新郎新婦二人だけの問題ではなく、

色々な考えを持った両家の問題にもなります。

 

 

ですので新郎新婦は互いの両親の間に入り、

もめることが少なくなるように自分の所で

ワンクッション置くようにするのも一つの手です。

 

 

そして互いと、互いの親がどんな思いでいるのかを、

新郎新婦でよく話し合い結論を出しましょう。

 

 

まとめ

 

今回は結婚式の

費用分担についてまとめました。

 

 

いろいろな事例がありますが、大事なのは

新郎新婦とその親御さんたちがどういう

考えでいて、納得しているかどうかです。

 

 

結婚式までの間に沢山の決め事があり、

時にはトラブルにぶち当たったりすることも

あると思います。

 

 

しかし乗り越えた先に素敵な結婚式が

待っているので、後悔しないように自分の

気持ちはちゃんと相手に伝えてくださいね。

 

 

素敵な結婚式が挙げられることを

祈っています。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次