\ ポイント最大11倍! /

経験者から学ぶ!慣らし保育中に仕事が休めない場合の対処法3つ!

 

赤ちゃんを産んでしばらくは育児に

専念してきたママも、子どもの保育園が決まれば

職場への復帰や新しく仕事を始めたりしますよね。

 

 

でも、初めて保育園に預ける際には

「慣らし保育」と言う期間があります。

 

 

慣らし保育はその名の通り子どもが

保育園に慣れるまで、短時間ずつ保育をして

保育園の生活に慣らしていくための期間になります。

 

 

例えば、最初は1~2時間のみとか

午前中までとか園によって変わりますが、

フルで預かってくれるまで期間が空く場合が

多いです。

 

 

でも、せっかく保育園が決まって仕事を

始めても、短時間しか保育園で預かってくれないと、

フルタイムだったりするママは困ってしまいますよね。

 

 

働きだしたばかりで頻繁に休むわけにもいかないし…。

時給のパートやアルバイトだと休んだ分

給料にも影響が出てきますから悩みどころです。

 

 

今回は慣らし保育の間と仕事の調整に悩む

ママさんへ、先輩ワーママさんたちの声を基に

慣らし保育中の対策を紹介していきたいと思います。

 

 

私自身、仕事はしていますがコンビニの準夜勤なので

慣らし保育期間も困ることはなかったのですが、

まわりのママさんから聞いた話を中心に紹介しますので

参考にしていただけるはず。

 

 

慣らし保育期間を、なんとか乗り切るための

ヒントにしていただけたら、と思います。

 

 

目次

慣らし保育中の仕事はどうするべき?先輩ママの本音をレビュー!

 

では、さっそく慣らし保育の間の仕事を

先輩ママさんがどうしていたか…と

言うところから紹介しますね。

 

 

1番多かったのは、慣らし保育の期間を見越して

仕事への復帰の時期を調整することです。

 

 

これは仕事との調整を予めしておく

必要がありますが、1番確実です。

 

 

慣らし保育が終わった後から職場に復帰

または仕事を開始するように調整しておくのです。

 

 

可能であれば慣らし保育の期間がわかったら、

職場にそれを過ぎてからか、それまでの間は

短時間勤務にしてもらったりと予め調整して

もらうように職場に話しをしておきます。

 

 

または、正社員のママさんは

有休を使う場合も…。

 

 

ただ、職場の理解は必要になってくるので、

前もっての準備をしておく必要があります。

 

 

他には近くに自分や旦那さんの両親が住んでいて、

慣らし保育の間だけお迎えとお世話を

お願いしている人も多かったです。

 

 

何にしても、慣らし保育の間は職場の理解と

周りの協力は必要になってきますから、

上手に調整をしていかないとですね…。

 

 

慣らし保育なのに仕事の休みが取れない…頼れる便利なサービスを紹介

 

慣らし保育の間のことを考慮したうえで

仕事への復帰やスタートを調整できるのが

1番ですが、仕事ですから、思い通りに

行かない場合もありますよね。

 

 

近くに頼れる両親や

親戚がいる人ばかりでもないです。

それでも仕事を休んだり早退したりが

難しい場合もあるでしょう。

 

 

この場合は

まず園に相談をしてみてください。

 

 

園によってはお迎えの時間を柔軟に

対応してくれるところもあります。

 

 

うちの子が通っていたのは認可保育園でしたが、

慣らし保育なしで通常保育をお願いしている人も

いました。

 

 

入園の前に慣らし保育なしで…と言う人は

ご相談くださいって説明されました。

 

 

ただ、本当に園によって違うので

柔軟な対応ができないと断られてしまう

場合もあります。

 

 

この場合は、少しお金はかかりますが

便利なサービスがありますから、そういうものを

利用することを検討してみてください。

 

 

ファミリーサポートを利用する人が

私の周りには多かったです。

 

 

ファミリーサポートは子育ての援助を

したいという会員の人が、保育園などの

お迎えや、親が仕事や病気などで子どもを

見られないときに子どもを自宅で見てくれたり、

預かってくれたりするサービスです。

 

 

ただ、ファミリーサポートは登録までに

時間がかかるので、職場に復帰する1カ月以上

前に登録をしておく必要があります。

 

 

申し込みは各自治体になりますから、

お住いの地域のHPなどで申し込み方法や

利用方法などを確認してみてください。

 

 

お値段はまちまちですが、

相場は1時間600円~1000円といったところです。

 

 

あとは、ベビーシッター

お願いする人もいます。

 

 

ファミリーサポートよりお金はかかりますが、

ベビーシッターの会社によっては前日に

予約することもできたりします。

 

 

ファミサポやベビーシッターが利用できれば、

今後、慣らし保育が過ぎてからも残業などで

お迎えに間に合わない場合なんかにも利用

できるのでおススメです。

 

 

あとは、別の認可保育園や無認可保育園で

一時保育を利用するという方法もありますが

予約が取りにくい場合もあるので注意が必要です。

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

ママが仕事を始めるのは、

いろいろ考えなければいけないことが

多くて本当に大変だと思います。

 

 

保育園が決まっても慣らし保育は

子どものためにも必要な期間ですよね。

 

 

仕事開始の調整が効くのであれば、

慣らし保育の期間を見越して調整を

するのが1番です。

 

 

また、子どもが風邪ひいた場合など、

今後のこともありますから、パパや両親、

親せきなどサポートをしてくれる人を

探しておくと安心かなと思いますよ。

 

 

もし、仕事の調整も難しくて身近に頼れる

人がいない場合はまずは保育園に相談をして、

無理ならファミサポやベビーシッターなどの

有料のサービスを利用することも

検討してみて下さい。

 

 

子どももママも新しい環境に慣れるまで

大変ですが、なんとか乗り切っていきましょう!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次