\ ポイント最大11倍! /

お宮参りみんなはいつ行った?縁起の良い日やおすすめの日ある?

 

お宮参りは赤ちゃんが生まれてから

それまで健診以外でのお出かけで

初めての大きなイベントとも言える

大事な行事です。

 

 

神社に行って神様に

赤ちゃんが生まれたことを報告して、

無事に成長したお祝いと、これからの

健やかな成長を願う行事です。

 

 

パパやママの両親を招いて皆で正装をして

お宮参りするのが基本のやり方になります。

 

 

とはいえ、今はコロナウィルスの感染の

心配もありますから、そんな時期に

赤ちゃんを連れだしていいものか、

高齢の両親を呼んでもいいのか悩みますよね…。

 

 

お宮参りの時期は生後1ヵ月過ぎたあたり…

1ヵ月健診が済んだ後にお宮参りをするのが

一般的です。

 

 

具体的にいつお宮参りをするのが

いいのか気になりますよね。

 

 

私には4人の子どもがいますが

もう1番下も小学生になっているので

お宮参りは遥か昔ではありますが…。

 

 

今回はそんな我が家の経験を踏まえて、

これから、お宮参りを控えた赤ちゃんの

ママのために、お宮参りの時期について

紹介していこうと思います。

 

 

コロナ禍もあるので

調整も必要になってくるでしょうが、

この記事を参考に調整してくださいね。

 

 

目次

お宮参りはいつ行くべき?大安は混雑する?他に縁起のいい日は?

 

さて、ではお宮参りの時期について

書いていきますね。

 

 

お宮参りは最初にお話しした通り、

生後1ヵ月を過ぎたころ…

男の子は生後31日目か32日目、女の子は

生後32日目か33日目とされています。

 

 

ただ、地域によっても違いがあって

生後50日目だったり100日目だったりする

場合もあります。

 

 

一応は昔から言い伝えられている

日数はありますが、絶対にその日じゃないと

いけないと言うことはないです。

 

 

なので、1ヵ月健診が終わった後の日で

ママや赤ちゃんの体調をみて、パパや両家の

両親の都合が合う日を選んで日にちを決めて良いです。

 

 

それこそ、風邪が流行るような寒い真冬や

熱中症の心配がある真夏が被るのであれば

時期をずらしてお宮参りをしてもOKです。

 

 

あと、考えるのはお日柄ですね。

 

 

お宮参りはお祝い事ですから、

大安に行く人が多いです。

 

 

でも、大安は混むんです。

お宮参りだけじゃなく、七五三やそれ以外でも

大安を選んでくる人が多いんですよね。

 

 

今はコロナ禍ですからね…

出来るだけ混む日は避けたいものです。

 

 

大安が縁起いいと言うだけで、

大安じゃないとダメではないので、

大安以外の別の日にお宮参りをしても

問題ないです。

 

 

とは言え、仏滅とかのお日柄が良くないと

言われる日は避けたいのも本音ですね。

 

 

じゃあ大安以外だったらいつがいいのかですが、

まず先勝は漢字の通り「先ずれば即ち勝つ」

と言う意味があって、午前中に物事をやると

縁起がいいとされています。

 

 

午後2時~6時は凶とされています。

なので、先勝の日の午前中にお宮参りを

済ませる方法もあります。

 

 

先勝とは逆に先負

午後に物事を行うととされていますね。

 

 

あとは赤口です。

赤口は一般的には厄日にあたりますが、

午前11時~午後1時の間は吉とされています。

 

 

友引は葬儀だとNGですがお祝い事であれば

友達に幸せを分けられる日でもあるので、

この日にお宮参りをする人もいます。

 

 

ただ、昼は凶と言われているそうで

昼は避けてお祝い事をするといいですね。

 

 

さて、仏が滅すると書く仏滅

やはり縁起が悪いとされる日なので

お宮参りをはじめ、お祝い事は避ける人が

多いです。

 

 

でも、逆に仏滅は人も少なくて

お宮参りのご祈祷の予約も取りやすい

言うメリットもあります。

 

 

あと、仏滅には、今までの悪いことが

滅んで新しい日々が始まると前向きに

考える人もいます。

 

 

ただ、パパやママの両親の世代の人は

仏滅は良い顔しない可能性が高いので、

両親も一緒に行くなら仏滅以外を選ぶのを

おススメします。

 

 

うちの子の時は大安の日にお宮参りに

行けた日なかったですね。

 

 

うちは1人目2人目の時は両親を誘ったので、

うちの夫と両親の仕事が休みの土日で大安の日が

なくて、先勝の日の午前中にお宮参りをしましたね。

 

 

3人目4人目は家族だけで行ったので

日にちの融通は利かせやすかったです。

でも、混むのが嫌だったので大安は避けました。

 

 

お日柄はあくまで目安で、

仏滅じゃなければいいやくらいに考えて

丁度いい日を選んでいいと思いますよ。

 

 

お宮参りはいつから準備するべき?ママ友の経験談レビュー!

 

赤ちゃんと出かける初めての行事ですから、

しっかり準備をしてから当日を迎えたいものです。

 

 

それにはいつから準備を始めるのが

良いのでしょうか?

 

 

今はコロナ禍と言うこともあって

私の子どもたちの時とは違うので、

私のママ友のお宮参りまでの準備に

ついての体験を紹介しますね。

 

 

ママ友は両家の両親は呼ばずに

家族だけのお宮参りでした。

 

 

日にちも1ヵ月健診が終わってから

体調を見ながら決めていました。

 

 

服装は和装ではなくスーツで

赤ちゃんはベビードレスでした。

ベビードレスとママのスーツは出産前に

準備をしておいたそうです。

 

 

神社も近場の神社で済ませていましたね。

ご祈祷は予約の要らない神社だったのですが、

地元では人気の神社だったので、早い時間に

行って受付を済ませたようです。

 

 

夫婦だけだしコロナ禍だしで、

お宮参り後の食事会はなしです。

 

 

ただ、持ち帰りのお寿司を予約しておいて、

帰りにお寿司を買って自宅でお祝いしたそうです。

 

 

友人の場合は簡易式にお宮参りを済ませた

形になるので事前の準備は1ヵ月健診の後でしたね。

 

 

その半月後くらいの日曜日に

お宮参りを実施した形ですね。

 

 

他のママさんはどうかな?と思って

ネットの体験談を見ると、コロナ禍ですから、

似たような形で簡単にお宮参りを済ませている人が

多かったですよ。

 

 

世の中の状態もコロコロ変わるので、

臨機応変に対応できるように何パターンかの

予定を組んでおくと安心ですよね。

 

 

出産前は行きたい神社や服装なんかを

考えて準備をしておいて、日にちは

1ヵ月健診の日にちが決まってから

いくつかの候補を決めておいて、実際に

1ヵ月健診が過ぎてから決めるといいです。

 

 

その時も、もしもの事態に備えて

臨機応変に対応できるようにしておきましょう。

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

赤ちゃんのお宮参りの日にちには

生後1ヵ月ごろとだいたいの目安はありますが、

ピッタリその日である必要はないです。

 

 

1ヵ月や2カ月くらいなら後に

ずれるのは問題ありません。

 

 

1ヵ月健診を済ませたあたりで

世の中の状態を見て、赤ちゃんとママの

体調と気候を考慮して丁度いい日を

決めるようにして下さいね。

 

 

ポイントは日にちは柔軟に

対応できる形にしておくことです。

 

 

コロナ禍ですから色々難しいですが

その中でも満足のいくお宮参りに

なるといいですね。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次