\ ポイント最大11倍! /

片付けの鉄則はどんどん捨てる!?捨てられない人はどうしたらいい?

 

片付けが苦手な人って

少なくないですよね。

 

 

我が家には子どもが4人、

長いこと主婦をしてきましたが、

正直、片付けは得意じゃありません。

 

 

とくに、「捨てる」ことが苦手で、

家族6人分の服や子どものオモチャなど、

溜まっていく一方です。

 

 

でも、片づけるためには不要なものを

捨てることも必要で…断捨離しなきゃな~

思いつつ、なかなか実行できません。

 

 

私と同じように片付け・断捨離が

苦手な人も多いですよね!

 

 

でも、私もいい加減動かないと…と

思い至りまして、断捨離の情報を調べながら、

少しずつ始めています。

 

 

もともと片付けができる人は

よいのですが、私のように

片付けが苦手な人は、断捨離も一気に

やろうとすると、途中で力尽きてしまいます。

 

 

全部片づけるまでに時間はかかりますが、

「少しずつ」やっていくのが一番です。

 

 

今回は、私のように片付けが苦手なあなたへ、

私自身が「これはいい!」と思った

断捨離のコツをまとめてみました!

 

 

…もちろん、「やるぞ!」って

思うまでも大変ですけどね。

 

 

でも、やり始めたらなんとなく、

コツもわかってきますよ!

 

 

目次

片付けはとにかく捨てるべし!出来ない人の対処法は?

 

片付けるためには、

まずは不要なものを捨てること!

 

 

…といわれても、それが最初から

できるなら苦労はしませんよね。

 

 

さっそく「捨てる」ためのポイントから、

見ていきましょう!

 

 

エリアを分けて少しずつ

 

私もそうなのですが、捨てることが

苦手な人は一気にやろうとすると、

途中で力尽きてしまいます。

 

 

やる気も続かないし、

体力も時間も限界がありますしね。

 

 

ゴミを出すタイミングも

考えないといけません。

 

 

だから、エリアを分けて

少しずつやっていくのですよ!

 

 

例えば、「今日はクローゼットの中」とか、

「今日は、このタンスの中」とか、分が

できそうな範囲で、絞って断捨離をするのです。

 

 

時間がないときは、小さい引き出しの

中だけとかでもOKです。

 

 

小さい空間でも、達成できたという

体験をすることが大切で、私もこれで、

少しずつ進められているのです。

 

 

ちなみに私が最初に手を付けたのは、

台所の食器棚の小物が入っている

引き出しでした。

 

 

そこから、少しずつ進めています。

 

 

仕分けボックスを作る

 

断捨離を始めるとしても、

いきなりバーッと捨ててしまうのではなく

「必要なもの」「不要なもの」「保留」と

3つに仕分けしてみて下さい。

 

 

段ボールでも100均のカゴでもよいので、

3つ用意します。

 

 

それから、「ここ」と決めた

エリアの中のものを仕分けします。

 

 

「必要なもの」は

普段使いするもの等、捨てないもの。

 

 

「不要なもの」は

壊れているもの等、捨てても問題のないもの。

 

 

捨てるか迷うものは「保留」BOXへ、

それぞれ仕分けていきましょう。

 

 

そうそう!保留BOXは期限を決めて

(半年~1年とか)定期的に中を確認して、

不要か必要か判断して下さい。

 

 

必要なら元の場所へ、

不要なら捨てちゃいましょう。

 

 

捨てる目安

 

捨てる目安としては、壊れているもの

劣化しているものは捨てる対象にしていきます。

 

 

取っ手が緩んでいる鍋や、

欠けた食器は使うと危ないですから

迷わず捨てちゃいましょう。

 

 

ならサイズが合わないものや

好みじゃないもの、であれば、

持っていても読み返さない雑誌や情報誌

コスメなら開封して半年以上たっている

ものですね。

 

 

これを目安にして、

必要かどうかを判断してみて下さい。

 

 

片付けとは捨てること!?でも捨ててはいけないものもある!?

 

これ、私も断捨離を始めてやらかしたのですが、

捨てることを進めていくと、ついバーッと

捨ててしまいたくなり、本来捨ててはいけない

ものも捨ててしまうことがありまして…。

 

 

これ、後悔するので断捨離する前に

下記を参考にして、捨ててはいけないものリスト

作っておくようにして下さい。

 

 

重要な書類

 

不動産関係や銀行関係の契約書や、

保険証券年金証書などは大切に

保管しておくようにして下さい。

 

 

これは、捨ててしまうと再発行など

手続きに手間がかかります。

 

 

私は…子どもの教育ローンの書類を

捨ててしまって再発行してもらいました…。

 

 

こういう大事な書類はファイルにまとめて、

邪魔にならないところに保管しておく

よいです。

 

 

カードの明細書領収書給与明細などは

一定期間保管してから、処分しましょう。

 

 

二度と手に入らないものや自分が大切にしてるもの

 

写真やアルバムなどの思い出の品

趣味のコレクション品などを処分する

ときは、慎重にやるようにして下さい。

 

 

とくに、捨ててしまったら二度と

手に入らないものは、捨ててしまうと

かなり後悔します。

 

 

自分が大切にしているものまで

捨ててしまう必要はありません。

 

 

といいますか、趣味のものに不要品なんて

ありませんからね!捨てません。絶対に。

 

 

消耗品のストック

 

買い置きの食品やトイレットペーパーなどの

消耗品のストックは場所を取っているとしても

使えばなくなりますから、捨てる必要はありません。

 

 

むしろ、捨ててしまうのは

もったいないです。

 

 

場所を取っていると感じたのであれば

次に買うときに、量を減らせばよいのです。

 

 

消耗品は、災害時など万が一のときに

必要になるかもしれませんから、

今あるストック品は捨てないで、

使って下さいね。

 

 

緊急時に必要なもの

 

防災グッズなど、有事のときに必要なものは

断捨離の対象から外しましょう。

 

 

喪服なんかもそうですね。

レンタルもありますけど、

急なときは慌ててしまいますから。

 

 

お葬式なんかは、

前もってわかるものではないですしね。

 

 

使う頻度は少ないかもしれませんが、

「もしも」は急にやってきますから

備えはしておくべきです。

 

 

まとめ

 

 

今回は、捨てるためのポイントを

紹介してきました。

 

 

断捨離に慣れていない人は、

少しずつがポイントです。

 

 

いきなり捨ててしまわずに、

必要なもの不要なものをうまく

判断していくようにしましょう。

 

 

捨ててはいけないものは先に

ピックアップして、捨てすぎてしまわない

ように注意して下さい。

 

 

少しずつでも、断捨離をしていって

片づけやすい環境を作っていきたいものですね!

 

 

私も、頑張って片付けを進めていきます。

一緒に頑張っていきましょう!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次