\ ポイント最大11倍! /

ゲームって何歳から?いつごろ買うの?早すぎると影響はある!?

 

子供がある程度成長してくると、

「ゲーム買って!」

せがまれる時期が来ます。

 

 

早い子であれば、3~4歳から

ゲームをしている子もいます。

 

 

しかし、早すぎるのもどうなのか…。

心配な気持ちにもなりますよね。

 

 

ゲームをやらせるにしても、

ルールもしっかりと決めたいものです。

 

 

今回は、子供にゲームを買う時期や、

ルールについてご紹介します。

 

目次

子供にゲームを買うのはいつ?ルールを破ることがないようにするには?

 

調べてみると、やはり早い子であれば

「年少時」には持っている子がいました。

 

 

多くの場合は、幼稚園・保育園の年長・

小学校1年生あたりでしょうか。

 

 

確かに、私の世代でも小学校に上がれば、

ほとんどの子がゲームを持っていました。

 

 

私もゲームっ子だったので

保育園の時にはもう持っていましたね~。

 

 

しかし、子供であればあるほど

ゲームに夢中になり、

他のことがおろそかになります。

 

 

大人でも楽しいことには

夢中になるものなので、当然ですよね。

 

 

しかし、子供の将来のためにも、

ルールはしっかりと

決めた方がいいでしょう。

 

 

わかりやすいルールとしては、

「一日○時間」などでしょうか。

 

 

その他であれば、

宿題が終わったらOK

やることをやったらOK、でしょう。

 

 

お子さんが幼いうちは、親がしっかりと

管理するようにしましょう。

 

ゲームのルールはどうする?ながらゲームは禁止?時間設定は?

 

ルール設定を行いすぎると、逆に

ゲームに執着することもあるようです。

 

 

確かに、特別感のあるものに

感じてきますよね…。

 

 

逆に執着してしまうのって、

なんとなくわかる気がします。

 

 

なので、他のオモチャと同等に扱うことで

執着も減るでしょう。

 

 

他のオモチャにも、片づけなきゃいけない

などの最低限のルールはありますよね。

 

 

ゲームも同じく、

最低限のルールさえ守らせれば

問題ないでしょう。

 

 

こういったことを考えると、

「ながらゲーム」は良くありません。

 

 

「ながらゲーム」とは、

ゲームをしながら、他のことを同時に行う

ことです。

 

 

やはり、ゲームをするにも

ケジメとメリハリが必要です。

 

 

だらだらと「ながら」は

慣れさせたくないものです。

 

 

時間設定は、年齢に応じて設定するのが

いいでしょう。

 

 

短すぎず、長すぎず…。

お子さんと相談しながら決めるのも

アリかもしれません。

 

 

抑制させすぎずに楽しませるのは

難しいかもしれませんが、

あまり気負い過ぎず考えてみて下さい。

 

まとめ

 

子供にゲームを買う時期や、

ルールについてご紹介しましたが、

いかがでしたか?

 

 

多くの場合は、

年長・小学校1年生あたりから

ゲームを買っています。

 

 

友達が持ち始めたくらいの頃

買ってあげるといいでしょう。

 

 

ゲームも一つのコミュニケーション

なりますからね。

 

 

また、ルールについては

あまり抑制させすぎないように、

他のオモチャと同じ最低限のルール

守らせるといいでしょう。

 

 

子供にゲームを買うか悩んでいる方は、

是非参考にしてみてください。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次