皆さんは、
ハンカチのアイロンがけ、
どうしていますか?
私は面倒なので、
よほどクシャクシャじゃないかぎり
しません。笑
なので、最近では
タオルタイプのハンカチをよく使っています。
しかし、やっぱり
ハンカチのアイロンがけ問題は
気になりますよね。
今回は、
ハンカチのアイロンがけについて
調査してみました♪
ハンカチにアイロンをかけない選択はある?やっぱりかけないとダメ?
多くの皆さんは、ハンカチのアイロンがけを
面倒に思っているようです。
しかし、かけないのもちょっと…と考え、
アイロンがけは行っているようですね。
面倒と感じている方の中には、
私と同じくタオルハンカチを使っている人を
見かけました。
また、
干し方を工夫しているため
アイロンがけは行っていない、
という人もいました。
皆さん、色々な工夫を
なさっているようですね。
個人的には、
絶対にアイロンがけが必要とは思いません。
かけたい人はかける、
面倒な人は工夫をする、
というようにするのが一番ではないでしょうか。
ハンカチのアイロンがけをご紹介!
アイロン温度:
☆綿、布は
180度~210度の高温
☆レーヨン、キュプラは
140度~160度の中温
☆絹、ナイロン、ポリエステルは
120度~140度の中温より低め
に設定してください。
①先に、ハンカチが伸びない辺を揃え、
全体的に引っ張る
②ハンカチの中央から端に向かって
馴染ませていく感覚でアイロンがけをする
③二つ折りにし、同じく軽く引っ張りながら
アイロンがけをする(4つ折りも同様)
これでハンカチのアイロンがけは終了!
軽く引っ張りながらアイロンがけをすると、
キレイになりますよ♪
ハンカチのアイロンがけが嫌い!今どきはノンアイロンハンカチも!
今どきは
「ノンアイロンハンカチ」
というものが流行っているそうです。
名前の通りですが、
ノンアイロン加工がされており、
アイロンがけの必要がありません。
これなら、面倒な方にもピッタリですね♪
私も調べるまで知りませんでしたが、
これで普通のハンカチも使えそうです。笑
ノンアイロンハンカチは、
楽天やネット通販で販売されています。
また、
無印良品や洋服の青山といった販売店にも
あるようです!
ノンアイロンハンカチが気になる方は、
購入してみるといいでしょう。
まとめ
ハンカチのアイロンがけが面倒な方は、
干し方を工夫したり、
タオルハンカチにしてみてください。
タオルハンカチであれば、干すときに
軽く伸ばすだけでOKなので、
楽ですよ~♪
また、
ノンアイロンハンカチを使うのも
良いでしょう。
普通のハンカチを使用したい方は、
是非購入してみてください。
参考にしていただければ幸いです♪