今や日本の大イベントの一つとなった
ハロウィン。
でも、このハロウィンって
実際に楽しんでいるのは
あくまで若い世代の人だけだし、
ハロウィンが盛んになったことで、
迷惑を被っている人がいるのも事実。
そこで今回は、近所の子供たちが
ハロウィンの日にお菓子をねだりに来た時、
どうしたら角が立たずに断れるか
を紹介します。
ハロウィンに近所の子が急に来たらどうする?断り方にも気を使う…
ハロウィンは子供たちが仮装して、
近所の家にお菓子をもらいに来るという風習。
でも、いきなり子供たちが家に来られても、
最近定着したようなイベントだし、
事前にお菓子を用意していなかったりします。
それに子供たちのは、ハロウィンだから
近所の人から無条件にお菓子をもらえる!
と思っている場合も多いので、
遠慮なくやって来て、
お菓子がないと断ったとしても、
ぶーぶー文句を言われたり、
「じゃあイタズラしてもいいんだね!」
となってしまう場合も!
正直、ものすごく面倒くさいし
迷惑な話ですよね。
でも近所で顔見知りの子だと、
断るのもちょっと難しいですよね…。
ということで、ハロウィンに
もし近所の子がやって来たら、
居留守を決め込んでしまいましょう!
インターホンが鳴り、外の様子を
見てみると仮装した子供たちが!
そんな時は、
・絶対にドアを開けない、
・応対しない
という、完全な居留守、もしくは
気づかなかった振りをしましょう。
そうすれば子供たちも
帰っていくので安心ですよ。
ハロウィンに知らない子は困る!トラブルにならない断り方!
ハロウィンにいきなり見知らぬ子供が
お菓子をもらいにやってくると、
すごくビックリするし、困ってしまいますよね。
でも、知っている子でも知らない子でも、
ハロウィンにいきなりやって来たら
お菓子を渡さないこと!
というのも、ここはお菓子をくれる
家なんだと思わせないためと、
後々のトラブルを避けるためなんです。
例えば、小麦粉アレルギーの子がいて、
それを知らずにクッキーなど
小麦粉を使ったお菓子を与えてしまうと
それを食べてアレルギー反応を起こし、
親御さんが怒鳴り込んでくる、
なんてことも考えられます。
そのため、完全に居留守を決め込んでしまうか、
もしくは正しいハロウィンのルールを
教えてあげましょう。
「正しいルール」とは、
そもそもハロウィンでお菓子を
もらいに行っても良い家というのは、
カボチャやお化けなど
ハロウィンの飾りつけを玄関にしている家だけ。
それ以外の家は、
ハロウィン自体に参加していないため、
お菓子をもらいに行ってはいけないし、
お菓子をもらえないからといって
イタズラをしてもいけないんです。
でもなぜか、このルールがあまり日本には
浸透していないんですよね…。
そのため、もし子供たちがしつこく
お菓子をねだりにくるなら、
しっかりと正しいハロウィンのルールを
教えてあげましょう。
また、もし玄関にハロウィンの
飾りつけをしているなら、
ハロウィン当日や前後の休日には、
飾りを外しておくといいですね。
まとめ
ハロウィンで子供たちが
お菓子をねだりに来たら、
完全に無視・居留守を決め込むのがベスト。
これで波風立てずに
やり過ごすことができますよ。
もしくは、ハロウィンに参加していない家は、
お菓子をもらいにいってはいけない、
イタズラもNGだ、という
正しいルールを教えてあげるのがいいですね。
何かしらのトラブルに
巻き込まれる可能性があるので、
絶対にお菓子はあげてはいけませんよ。