\ ポイント最大11倍! /

縄跳びが小学生になっても飛べないと困る!?教える時の3つのコツ!

 

「子供が小学生になっても縄跳びが出来ない…」

と心配しているママはいませんか?

 

 

私も中々縄跳びが飛べなく、

恥ずかしかった記憶があります。

 

 

周りが出来ると、余計に焦って

更に飛べなくなっちゃうんですよね…。

 

 

教える時のコツは、

一つ目は焦らせないこと

二つ目は怒らないこと

そして三つ目は縄跳びの長さを

調節してあげること、です。

 

 

今回は、縄跳びの長さの調節などについて

ご紹介します。

 

目次

縄跳びは長さが重要!小学生が練習する時には縄の長さの調節を!

 

先ほどもご紹介した通り、教える時の三つ目のコツ

「縄跳びの長さを調節してあげる」というのは、

とても重要なことです。

 

 

縄跳びの長さは、

短すぎてもダメ、長すぎてもダメです。

 

 

短すぎると回転が速くなり、

高いジャンプ力が必要となるため

飛ぶのが難しくなります。

 

 

また、長すぎても地面に縄がぶつかり、

その跳ねた縄が足に引っかかってしまいます。

 

 

まずは縄跳びの練習をする前に、

縄跳びの長さの調節をしてあげましょう。

 

調節の基本!縄跳びの長さを調節する時の測り方と結び方

 

縄跳びの長さの目安は、

「身長+55㎝」が最適と言われています。

 

 

小学1年生の男の子であれば

平均身長が119㎝なので

+55㎝で174㎝の長さに。

 

 

女の子であれば平均身長が118㎝なので

+55㎝で173㎝の長さにしてあげましょう。

(※お子さんの身長に合わせてあげてくださいね。)

 

 

測り方はメジャーなどで測って

調節してあげてください。

 

 

また、結び方についてですが、

固結びにし、縄跳びがまだ出来ないようであれば

結び目からはみ出た部分は

邪魔になってしまうのでカットしてあげてください。

 

 

余らせて結んでおくと

上達を妨げてしまいます。

 

 

~縄跳びが飛べないお子さんに向けた動画紹介~

 

<できたよ!!縄跳びの飛び方教え方指導法(幼稚園・保育園)>

基礎から学べるので小学生のお子さんにも

おすすめの動画となっています。

 

 

最初は縄跳びではなく、縄二つから練習するので、

転ぶ心配もありません。

 

 

基礎から学ばせたいという方は、

是非参考にしてみてください♪

 

まとめ

 

縄跳びの長さの調節などをご紹介しましたが、

いかがでしたか?

 

 

縄跳びの長さは身長+55㎝

調節してあげてください。

 

 

また、余ってしまった部分は

結ばずにカットしてあげましょう。

 

 

縄跳びの練習方法としては、

先ほどもご紹介した動画などを参考にするか、

お子さんが好きな音楽など(ゆっくりめ)をかけて

リズム感を覚えさせるといいでしょう。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次