赤ちゃんの成長を祝う行事の1つ、
お食い初め。
別名を「百日祝い」とも呼ばれていて、
生後100日を過ぎたあたりで行うお祝い事で、
赤ちゃんが将来、食べ物に困らないようにと
願う行事です。
昔は、両家の祖父母や親戚を自宅に大勢招いて
行われていましたが、現代はそこまで多くの人も
招くことは少なくなっていますね。
お食い初めのときには、
お食い初め用のお祝い膳を用意して
赤ちゃんに食べさせるマネをします。
お祝い膳に使う食器や、メニューや
食べさせるマネをする順番など
形式に従って行うとなると、
いろいろ決まりがあります。
普段やらないことですから、
いざ準備をしようとすると、
何から始めたらよいか、当日も
どんな手順で行うのがよいか悩みますね。
今回は、お食い初めの基本的な準備や
当日の基本的な流れについて、
解説していきます。
男の子と女の子の違いについても
紹介するので、お食い初めをするときの
参考にしてみて下さいね。
知ればカンタン!?お食い初めのやり方!基本の順番やメニューを解説
お食い初めは伝統的なお祝い行事ですから、
なんとなく難しいと感じるでしょうが、
基本さえ覚えておけば、難しいことは
ありません。
まずは、基本的な準備ややり方を
みていきましょう。
食器
お食い初めに使う食器は、漆器か
素焼きの器、お箸は、折れにくい柳で
作られた祝箸を準備します。
食器で使う器の色は、
男の子は中も外も朱塗りの器、
女の子は、外側が黒塗り、内側は
朱塗りの器です。
男の子と女の子で違うのは
食器の色くらいですね。
【箸付 総朱お食い初め食器セット 松竹梅(男の子用)】
【箸付 黒内朱お食い初め食器セット 松竹梅(女の子用)】
器は、伝統に従うと母方の実家で
家紋の入ったものを用意しますが、
今はそこまで格式に従わなくてもOKです。
お食い初め用の食器は
ネットでも買えます。
今後も使えるように、
ベビー食器を用意する人もいますね。
お食い初めの食器はレンタルもあるので、
そういうサービスを利用してもよいですね。
料理
お食い初めの料理メニューは、和食の基本
ご飯に汁物、おかずが3品の
「一汁三菜」で用意します。
基本のメニューは下記の7つです。
- 焼き物(焼き魚など)
- 温かいおかず(煮物や蒸し物など)
- 冷たいおかず(酢の物や和え物など)
- 香の物(漬物など)
- 飯(赤飯)
- 汁物(お吸い物など)
- 歯固めの儀用の石
ご飯は、お祝いですから
赤飯を用意します。
汁物は、ハマグリを使った
お吸い物がよく使われます。
焼き物に使うのは、尾頭付きの魚、
「めでたい」魚である、鯛を焼いたものを
用意することが多いです。
煮物などの副菜は、季節の野菜を使ったもの、
香の物は、紅白なますが定番ですね。
歯固めの石は、お宮参りで行った神社で
拾ってきてもよいですし、ネットで
購入することもできます。
石の代わりにタコなど違うものを
用意する地域もあります。
ご飯も赤飯じゃなくて、普通の白米を
用意する地域もあるので、その土地の
風習に従って、準備するとよいですね。
自宅で準備をするのが大変なときは
レストランや料理屋などで、お食い初めの
お祝いをできる店があるので利用すると、
準備も楽ですよ。
ネットでも注文できちゃいます。
【お食い初めセット 歯固めの石付 (男の子用)】
【お食い初めセット 歯固めの石付 (女の子用)】
食べさせ方
お食い初めでは、赤ちゃんに
本当に食べさせるのではなく、
食べさせるマネをします。
赤ちゃんに食べさせるマネをする役は
その場にいる年長者、男の子なら男性が
女の子なら女性がやります。
お食い初めに祖父母が参加しているなら、
男の子は祖父が、女の子は祖母が食べさせる
マネをする役を務めることになります。
食べさせる順番は、
- 赤飯
- 吸い物
- 赤飯
- 魚
- 赤飯
- 吸い物
です。
これを3回繰り返します。
祝箸で、食べ物を赤ちゃんの口に運び、
口元に、チョンとあてて食べさせる
マネをします。
最後に、歯固めの石に箸をあてて、
その箸を赤ちゃんの歯茎に軽く
当てて下さい。
香の物や煮物は順番に入っていませんが、
順番の中に入れても大丈夫です。
その場合は、
- 赤飯→吸い物→赤飯
- 魚
- 赤飯→吸い物→赤飯
- 煮物
- 赤飯→吸い物→赤飯
- 香の物
- 赤飯→吸い物→赤飯
- 歯固めの石
- 赤飯→吸い物→赤飯
とします。
煮物や香の物の前後に
「赤飯→吸い物→赤飯」を
入れましょう。
お食い初めの順番を間違えた!?こんな時はどうする?対処法は?
お食い初めには基本のやり方がありますが、
慣れないことですし、途中で間違えることも
あるでしょう。
もし間違えてしまったら、
ちょっと前のわかるところから
やり直せばOKです。
もし、赤ちゃんの機嫌が悪くなってしまったら
中断したって問題はありません。
形式に添って行うことも大切ですけど、
それ以上に赤ちゃんの成長を喜んで
今後の健やかな成長を願う気持ちが大切です。
家族や親せきが集まって、
楽しくお祝いができればそれでOKなので
少しくらいの間違いや、トラブルがあっても
臨機応変に進めれば大丈夫ですよ。
まとめ
お食い初めは伝統的なお祝い行事ですし、
大切な我が子の健やかな成長を祈る、
大切な行事でもあります。
しかし、伝統的だからこそ準備や
当日の流れなど慣れないことも多くて
不安にもなるし、慌ててしまうことも
あるでしょう。
基本的な流れだけ、頭に入れておいて
あとは、そのときの雰囲気や赤ちゃんの
様子をみながら臨機応変に進めるように
すればOKです。
ちょっとくらい間違えても
問題はありません。
ママやパパ、祖父母と
赤ちゃんのことを想う人たちが
皆で集まって、楽しく過ごして下さい。