我が子を保育園に入れたいけれど、
具体的にパートで
何時間働いたら入園できるんでしょうか?
3~4時間くらいの短時間パートだと、
入園申請に受かりそうにないですよね…。
今回はそんな、保育園に入園させるには、
何時間パートで働くべきなのかを解説します。
保育園の最低勤務時間ってどれぐらい?入園申請に受かるには?
地域によって異なりますが、
基本的には
『1日4時間以上かつ週4日以上の勤務』が、
保育園に入れる最低勤務時間になっています。
保育園の入園申し込みの際には就業証明書か、
もしくは雇用証明書を提出する必要があるので、
地域ごとに決められた
最低勤務時間は絶対の入園条件なんですよ。
つまりお子さんをこれから
保育園に入れたい場合は、
パートに週4日、4時間以上は
勤務していないとダメなんですね。
そうしないと入園条件を満たせないので、
保育園に受からなくなってしまいます。
ただし、妊娠中であったり出産直後や、
ママさんに病気や障害がある、
または災害に遭ったなどの場合は
就労条件を満たしていなくても、
保育園にお子さんを入れることが出来ます。
とはいえ、やっぱりここ最近は
待機児童問題などもあり、
たとえママさんがちゃんと
週4日×4時間の就労条件を満たしていても、
必ずしも保育園に入園できる、
という保証はないんですよね…。
お子さんを保育園に入れたい場合は、
各自治体の入園選考内容を調べるなどして、
早めの準備や行動を心掛けるようにしましょう。
保育園は労働時間が足りないと入れないの?母親の就労時間問題!
先ほども少し触れましたが、保育園には、
ママさんの労働時間が足りないと
条件を満たせないので、
当然入園することはできません…。
また、保育園に入園が決まった後であっても、
地域で決められた最低勤務時間の
条件が満たされなくなると、
保育園を退園しなければいけなくなる
場合も多いんです。
保育園に無事子供を入れられたから
これでもう一安心と思って、
勤務日数や勤務時間を減らしてしまうと、
せっかく入れられた保育園を
やめなければいけなくなるのでご注意を!
もちろん、勤務時間や勤務日数を偽っても、
現況届などの書類を保育園に提出する
必要があるので絶対にバレます。
つくづく改めて、保育園に子供を
入れるのって大変ですよね…。
お子さんを保育園に入れたら、
何か病気やケガなどで、
退職を余儀なくされる場合などを除き、
就労条件をしっかりと満たし続ける
ようにしましょう。
まとめ
保育園の入園をする際、
自治体ごとに定められた、
就労条件を満たさないと
受かることが出来ません。
多くの地域では週4日×4時間勤務が
この就労条件ですね。
入園した後も、この条件を満たしていないと、
退園させられる場合も多いので、
妊娠や出産、病気、ケガなどの
事情がない限りは、
しっかりと最低勤務時間を
満たしておくようにしましょう。